赤生津弁方言集
赤生津弁(あこうづべん)
1,700語(旧豊里町)
| あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
|
| 方 言 |
意 味 |
| 【あ行】 い う え お |
| あうぇぬ |
たまには・時々 |
| あおのろす |
青大将(へび) |
| あがえん(あがしぇ・たべでけせぇ) |
食べて下さい |
| あがぴこ |
赤子・赤ちゃん |
| あがめだら |
すりむいた傷の状態 |
| あがめでもげぇ |
嫌だ・大嫌いなこと |
| あがよくたがり |
特別に欲が深いこと |
| あがらしぇ |
奥(上)に上がりなさい・中に入りなさい |
| あきさが |
初秋 |
| あぎび |
あけび |
| あぐ |
灰 |
| あぐだれ |
反抗的な態度 |
| あぐでつく |
悪口を言う・反抗する |
| あぐど |
かがと |
| あげいしょ |
晴れ着・新しい着物 |
| あげほげぇ |
神仏に供物を供えること |
| あじぁら |
乱暴・善し悪しの分別がない |
| あじぇさがす |
小さな堀で魚を追い込む仕草 |
| あすからまり |
足に纏わり付くさま・足手まとい |
| あすてなもの |
あんなもの |
| あすぐ |
あそこ |
| あずぐ |
高齢者や病人の世話をする |
| あずげる |
持たせる・与える・くれる |
| あずだす |
思い出す |
| あすなさ |
明日の朝 |
| あすのべら |
足の甲 |
| あずばる |
集まる |
| あずべる |
集める |
| あすぶ |
遊ぶ |
| あだずぐ |
ありつく |
| あだまがねぇ |
知能が低い |
| あだりほどり |
周囲・そこいらじゅう |
| あだる |
当たる・食あたり |
| あっこつ |
大ざっぱに・粗雑なこと |
| あっこど |
心配・心配事 |
| あっか(あっから) |
あるか・あるから |
| あっけらぽん |
けろっとしている・ぼんやりとしている |
| あったらもの |
もったいない・惜しいもの |
| あっちゃ |
あちら(向こうへ)・有る |
| あっつい |
熱い |
| あっぱぐずただぐ |
大口をたたく |
| あっぺ |
有るでしょう |
| あっぺとっぺ |
つじつまの合わないこと |
| あど |
牛などを後ろに下がらせるときに使う |
| あねこ |
女の子・若い女性 |
| あねつぁん |
お姉さん(義理の姉など) |
| あのて |
彼・彼等(さげすんで言う) |
| あぶらうる |
怠ける・さぼる |
| あぶりご |
餅や魚を焼く道具(金網・渡し金) |
| あべ(あばしぇ・あばえん) |
行こう・行きましょう |
| あへっと |
ぼんやりと |
| あべわり |
具合が悪い |
| あめっこ |
ああ・飴玉 |
| あらがだ |
おおかた・だいたい |
| あらばだべ(あらばいが) |
あればよいのだが |
| あるすぺ(ありすぺ) |
あるでしょう |
| あれぇざれぇ |
全部・隠し事をしないでありのまま |
| あわぶぐ |
泡 |
| あんこ |
若者・男の子(地域のリーダー格のこと) |
| あんこもず |
おしるこ |
| あんだ |
貴方 |
| あんだえ |
貴方の家 |
| あんだえが |
あるだろうか・貴方の家か |
| あんたらしゃん |
利口でない |
| あんたなもの(あすてなもの |
あんなもの |
| あんつぁ(あんつぁん) |
兄さん |
| あんべ(えべ) |
行きましょう |
| あんべが |
あるだろうか |
| あんめぇ(あんめっちゃ) |
ないでしょう |
| あんぽんたん |
普通でないこと(低能) |
| 【い】 う え お |
| いいぐぇ |
いいあんばい |
| いいごだ |
良いこと |
| いいは |
もういいよ |
| いぃほ |
よいほう・好きなほう |
| いがえん(いがしぇ〉 |
行きなさい |
| いがすた(いがすぺ・いがべっちゃ) |
良かった・良いでしょう |
| いがったら |
よろしかったら |
| いかほか |
チカチカするとげのある言い方 |
| いがむ |
文句を言う |
| いがらこい |
喉がセラセラする |
| いがらっぽい(いらっぽい) |
体がイカイカする |
| いがれえんちゃ |
行けません・壊れません |
| いがれる |
行ける・壊れる |
| いがんべ(いがすぺ) |
良いでしょう |
| いぎええ |
生きが良い・新鮮・元気が良い |
| いぎえん(いぎえんちゃ) |
行きません |
| いぎけえり |
往復 |
| いぎなり |
急に・突然・思いっきり |
| いぎのみ |
丸のみ・そのまま飲む |
| いぐど(いぐべ) |
行くよ・行こう |
| いぐね |
家の回りの樹木 |
| いぐね |
良くない |
| いげずかね |
嫌らしい・嫌い |
| いげちゃ |
行きなさい |
| いげやすね |
食べ物に卑しい事・食い意地が強いこと |
| いげだっこ |
細い道路・裏道・通い道 |
| いごい |
家を恋しがる・食べ物で喉がセラセラする |
| いごぐ |
動く |
| いごずてなもの(いすて) |
よくないもの・悪いもの |
| いごどめがす |
いい気になる・悪乗りする |
| いさばや |
魚の行商人 |
| いしょ |
着物 |
| いじゃ |
行こう |
| いずい(いずくさっい) |
変な感じ・違和感 |
| いすか |
おりますか |
| いずがかずが |
いつかは |
| いずぐ |
嘔吐 |
| いずくされ |
意地が強い・負けず嫌い |
| いずぐる |
いじる・いじくる |
| いずける |
言い付ける・指示する |
| いずず |
1時・5ケ |
| いすた |
おります |
| いすたが(いだのすか) |
おりますか・在宅ですか |
| いずのこまぬ |
いつの間に |
| いすぴり(ぴり) |
よくばり・がめつい |
| いだべ(いっぺ) |
いるだろう |
| いだますい |
借しいこと・もったいない |
| いだめ |
板敷きの床・板の間 |
| いつぱり |
意地を張る・強情者 |
| いっしょくたん |
何もかも一緒に |
| いっそ(いっそだがら) |
いつも・しょっちゅうだから |
| いったりかったり |
突然・勝手な時 |
| いったんばねっこ |
ゴム紐を使って跳ねて遊ぶこと |
| いっちゃ |
良いですよ・構いませんよ |
| いっつぎぬ |
盛んに・物凄く・まんべんなく |
| いっつもかっつも |
いつでも・しょっちゅう |
| いってかって |
とにかく |
| いってねべが |
行ってないでしょうか |
| いっぷく |
ひと休み |
| いっぷり |
良いふりをする・がんこ・皮肉を言う人 |
| いっぺ |
いっぱい・たくさん |
| いど |
井戸・いとこ(○○○いど) |
| いどど |
それ以上に・それでなくてさえ |
| いのご |
股の付け根に出る腫れ物 |
| いのっしょ(いのうっしょ) |
家の裏 |
| いのめ |
家の前(庭) |
| いびきずかだり |
屁理屈や気難しいことを言う人 |
| いびず |
形が崩れる |
| いびだれ |
おしっこを漏らす |
| いへぇ |
位牌 |
| いぼころむすび |
紐等を解けないように結んだもの |
| いぼり |
こ細い堀 |
| いますがだ |
つい先程 |
| いまずぬ |
そのうち・近いうち |
| いまべっこ |
もう少し |
| いむづりなんね |
身動きできない様子 |
| いものご |
里芋 |
| いやすい |
いやしい・食べ物に意地きたない |
| いやすこ |
いやしい人・食いしん坊 |
| いりこ |
奥・奥底 |
| いれぇ |
偉い |
| いれぇごった |
大変なことだ |
| いんか |
行くか・行こうか |
| いんつこ |
わらで作った保育器 |
| 【う】 え お |
| うざぬはぐ |
難儀する・苦労する |
| うずかい |
むずかゆし、 |
| うすこばがくせ |
利口でない |
| うすべり |
ござ |
| うすぽげ |
ぼーとしている者・小馬鹿者 |
| うすらかすら |
ぼやっとしていること |
| うすもずばっしゃ |
大黒柱 |
| うそこぎ(うそこぐ) |
嘘を言う |
| うそんか |
賭け事の真似 |
| うだづあがんね |
仕事が捗らない・中々出世できない |
| うっしょ |
後ろ |
| うったげばったげ |
交互に・お互いに |
| うっぺ |
売りましょう |
| うでえ |
謡曲 |
| うな(ぬさ) |
おまえ(ののしり) |
| うねる |
眠る |
| うめがすぺ |
美味しいでしょう |
| うめがった |
美味しかった |
| うめこ |
お菓子・美味しいもの |
| うら |
木や竹の先 |
| うらいだ |
天井 |
| うらからする |
うろうろする |
| うらざ |
裏の部屋(座敷) |
| うるがす(うるげる) |
湯水に浸してやわらかくする |
| うんつごだねぇ |
「はい」ということがない |
| うんと |
沢山・いっぱい |
| 【え】 お |
| え |
家 |
| えあんべぇ |
ちょうど良い加減 |
| えぇごだ |
良いこと・いいねえ |
| えぎり |
酷暑・暑さが非常に厳しいこと |
| えげすかね |
好きでない・嫌い |
| えごどめがす |
その気になる・いい気になる |
| えすらわり |
愛そうが悪い・意地が悪い |
| えずめわり |
行儀が悪い・礼儀正しくない |
| えずりこずり |
夢中になって |
| えしぇる |
反発する・わざと |
| えそつぎだ(えそもこそもつきだ) |
愛そうがつきた・どうしようもない |
| えそわり |
愛そうがない |
| えどーす |
親戚の間柄 |
| えば |
釣りのエサ |
| えびもぐ |
金魚藻 |
| えふりこぎ |
いい子ぶっていること |
| えばらめで |
いらいらして気が荒くなること |
| えむ |
栗などが熟して口を開けたとき |
| えらすぐね |
憎らしい・可愛らしくない |
| えんていわり |
方角等が悪いこと |
| えんでみせぇ |
行ってみませんか |
| えんどり |
餅をつくときの相取り |
| えんつこ |
赤ん坊を入れておく藁のかご・えづこ |
| えん(たべらえん・やめらえん等) |
食べなさい・やめなさい等のなさい |
| 【お】 か行 |
| おあねつぁん |
姉・奥様・女将さん |
| おあんつぁん |
兄・ご主人 |
| おい(おら) |
俺・自分 |
| おいだみかげる |
相手に金品を使わせる |
| おいでえげ |
置いて行け |
| おいっこ |
お湯・甥 |
| おえとり |
酒席の相手をする人 |
| おぉままくふぇ(おおまぐれ) |
大食いのこと |
| おがえね |
置けない |
| おがす |
お菓子・おかしい |
| おがす |
大きく育てる・おだてる |
| おがすねぇ |
おかしい・不思議なこと |
| おがだ(おがだっこ) |
奥さん・女房 |
| おがっしゃずぎ |
魚の尾頭付き |
| おがっつぁん |
お母さん |
| おがみ |
中座敷 |
| おがる |
大きくなる・おだてられて得意になる |
| おがわ |
便器 |
| おぐびょうくされ |
臆病者 |
| おげぇぎ |
お手玉 |
| おごご |
漬物 |
| おごさま |
蚕(かいこ) |
| おしぎ |
お年玉・小遣い |
| おしぎな |
大根等を千切りにしたもの |
| おしぇ |
白粉(おしろい)・お化粧 |
| おしぇさえん(おしぇせぇ) |
教えて下さい |
| おしぇだげ |
物を支える竹の支柱 |
| おしぇる(おしゃる) |
教える・捕まえる |
| おしぇでけらえん |
教えて下さい・捕まえて下さい |
| おしぇんぬずわ |
先日は・この間は |
| おしゃみずげる |
押さえる・捕まえる |
| おしょすい |
恥すかしい |
| おしょすししゃず |
恥知らず |
| おしょっさま |
有り難いこと・申し訳ないこと |
| おしるめ |
午前中・昼前 |
| おずぎ |
礼をすること・挨拶 |
| おずげぇ |
案内・お知らせ |
| おづこ(おづっこ) |
オッパイ |
| おすずぐ |
落ち着く・おさまる |
| おすめ |
おむつ・しめ縄 |
| おすめり |
乾燥した畑などに雨が降った状態 |
| おずり |
釣銭 |
| おずる |
不合格・鮮度が落ちる・下に降りる |
| おずる・おずれ |
降りなさい |
| おずんつぁん |
お爺さん |
| おそかわぎ |
半乾き |
| おそろすねぇ |
特別に大きなこと |
| おだす |
おかわり・ふざける・はしゃぐ |
| おだすないん |
おかわりしなさい・もっと食べなさい |
| おだずもっこ |
ふざけ者・こっけいな人 |
| おつけ(おづげ) |
みそ汁 |
| おつける |
押し付ける・片付ける |
| おっかがる |
寄りかかる |
| おっかねぇ(おっけ) |
怖い・恐ろしい |
| おっかねししゃず |
怖いもの知らず |
| おっこ(おんこ) |
いちい(樹木) |
| おった |
落ちた・劣った |
| おっつ |
聾唖者 |
| おっぱずる |
小枝等を折ること |
| おっぱすまる |
始まる |
| おっぴさん |
曽祖父母 |
| おつむてんてん |
幼児が手で頭を叩くときの囃子言葉 |
| おでってぇ |
お手伝い |
| おでんとさま |
お日様・太陽 |
| おどげ |
あご |
| おどげ |
冗談・道化 |
| おどげかだり |
冗談を言う人 |
| おどげでねぇ |
容易でない・大変なこと |
| おどっつぁん |
お父さん |
| おどでな(おとどい) |
おととい・一昨日 |
| おどみょう |
ローソク |
| おどる |
一人前でないこと |
| おなばす |
女の人(さげすんで言う) |
| おぬむす |
クワガタやカブトムシ |
| おねぇどす |
同じ年の生まれ |
| おはやがす |
おはようございます・早いですね |
| おばんつぁん |
お婆さん |
| おばんでがす |
こんばんわ |
| おひかり(おひかりさま) |
雷 |
| おふかす(おごわ) |
お赤飯 |
| おぶ(おべ) |
おんぶする(おんぶしなさい) |
| おふるめ |
披露宴・御祝儀 |
| おへぇすれ |
ごまをする・おべんちゃらを使う |
| おべず |
覚える力 |
| おべでだ |
覚えていた |
| おへり |
おしゃべり(幼児に使う) |
| おべる |
覚える |
| おぼこ |
子供・赤ちゃん |
| おぼこなす |
出産 |
| おぼで |
重い |
| おまぶり |
守り札 |
| おみょうぬず |
また明日・さようなら |
| おめなすぐ |
ものすごく・ひどく |
| おもける |
蒸しあがる |
| おもせ |
おもしろい |
| おもす(おむす) |
蒸す・事実を外部に漏らさぬこと |
| おもすいす |
漬物用の石 |
| おらえ(おらどご) |
私の家 |
| おらほ |
私たちの方 |
| おらみでな |
私のような |
| おりすた |
居ります |
| おれさま |
雷 |
| おわんつぁん |
お兄さん |
| おんつぁ(おんつぁん) |
伯父さん・叔父さん |
| おんなえん |
おいで下さい |
| おんぱる |
おんぶする |
| おんます |
引き戸・ドア |
| 【か】 き く け こ |
| かい |
かゆい |
| かいすぅ |
店に入るときの挨拶・買います |
| がえかだり |
嘘を言う人 |
| かえねぇ(かれねぇ) |
食べられない |
| がえん |
ありません |
| がおった(がおる) |
疲れた・困った・衰弱する |
| がが |
妻・女房・母 |
| ががつぁん(ががちゃん) |
お母さん |
| かがらやがまずい |
口うるさい |
| かがり |
手ごたえ |
| かがる |
いじめる・攻撃する |
| かぎまめ |
サヤエンドウ |
| かぐ |
お樋の一種 |
| かぐず |
ポケット・隠す |
| がぐねぇ |
知識がない |
| かぐれかっこ |
かくれんぼ |
| かげる |
交尾する・医師の診察を受ける |
| かざっぽい |
風が立ちやすい(弱い風が吹いている) |
| かさびた(かさこ) |
かさぶた |
| かしぇぐ |
働く |
| かせる |
食べさせる |
| かじぇる |
数える |
| がせこね |
元気がない・スタミナがない |
| がす (がすか) |
ある(ありますか) |
| かすずける |
うすい状態・火をつけてもならない花火 |
| かずとっぱぐる |
舵を取りはぐる |
| がすぺ |
あるでしょう |
| がず |
蝦蟇(がま) |
| かたかたぼい |
網を張り一万からカタカタと音の出る竹 |
| かだこび |
片側・端 |
| かだっばり |
意地っ張り |
| かだした |
片方 |
| かだる(かだんねえ) |
言う・しゃべる(言わない) |
| かつげる |
罪を人のせいにする |
| かづ |
鰹 |
| かづっぷす |
かつおぶし |
| かっきり |
丁度・ぴったり・稲刈りが終わること |
| かっくず |
竹などの切り株がとがっているもの |
| かっくふぁずげる |
殴る・たたく |
| かっこす |
掻き過ぎて傷をつける |
| かっこむ |
口に食べ物を一杯入れる・急いで食べる |
| かっこねる |
かき回す |
| かったでる |
かきたてる |
| かっちゃらぬげで |
かき分けて・しゃしゃりでて |
| かっつぁぐ |
かきむしる・ひっかく |
| かっつぁこ(かっつぁ) |
草取りの道具 |
| かっつぁめす |
ごはんだけの食事 |
| かっつぁらう |
かき集める・さらう・盗む |
| かっつぐ |
追いつく |
| かってになげ |
勝手にしろ・良いようにしなさい |
| かっとす |
追い越す |
| かっぺ |
刈りましょう |
| がっぺえ |
寺に寄進するお米 |
| かっぽす |
ゲームや勝負ごとで勝っこと |
| がっぽり |
たくさん・多く |
| かでっぽう |
片一方・片方 |
| かど(かどいわし) |
にしん |
| がどれる |
痩せ衰える |
| かなきちょ |
かなへび |
| かぬする |
勘弁する・許す |
| かねぇ |
食わない |
| かばねやみ(かばねしぎずり) |
仕事や動きたくない人・怠け者 |
| かぶずく |
噛み付く |
| がま(がっつ) |
すきま・空洞 |
| かましせぇ |
よく噛みなさい |
| かます |
わらを編んで作った袋・かきまわす |
| かまじぇる |
かき混ぜる |
| かまど |
火を焚く炉・果物の芯のところ |
| かまねご |
汚いこと |
| がむす |
ゲンゴロウ虫 |
| かめばず |
スズメバチ |
| がめる |
盗む |
| からいも |
じゃがいも |
| からえずぎ |
出るものがないが吐き気がする |
| からがぐ |
結ぶ・縛る |
| からがさ |
傘 |
| からげばず(からげ) |
すり鉢 |
| からこしゃく |
余計なお世話 |
| からこび |
げんこつ |
| からせすね |
うるさい・やかましい |
| からつさぁ |
何も持たずに手ぶらで |
| からっと |
全部・残らず |
| からまめ |
落花生 |
| からまる |
なれなれしい・なつく |
| かれぇ |
家風・鰈・辛い |
| かわっぺり |
川で溺れる |
| かわりばんこ |
順番に・交互に |
| がんかげ |
断崖 |
| がんくび |
首から上の頭の部分 |
| かんぐる |
疑う |
| かんづめかんこ |
缶詰の空き缶 |
| かんないど |
木綿糸 |
| かんなぐる |
草などを刈り倒す |
| がんばご |
棺桶 |
| 【き】 く け こ |
| きいだふりする |
知ったかぶりをする |
| きがげ |
来た当初 |
| きかずら(きかずこ) |
乱暴者・いじめっ子 |
| きぎがらね |
言うことを間かない |
| きけぇ |
機械 |
| きける(きけね) |
聞こえる(聞こえない) |
| きしゃきしゃつい |
落ち着きのない気性・でしゃばり |
| きしゃまる |
決まる・だめになる・終わる |
| きしゃず |
おから |
| きしょ |
白子・心臓 |
| ぎずぎず |
きつい様子 |
| きずげたがり |
きちがい |
| きずのくそがげ |
整理しない・散らかす |
| きすぺ |
来ますか・来るでしょう . |
| きずめたい |
堅いことを言う |
| きずり |
家長の座る横座の反対側 |
| きたらすね |
汚い・汚れている |
| きづい |
窮屈・きつい |
| きっかげ |
畑の耕起 |
| きったぎる |
切る・引きちぎる |
| ぎっちょ |
左利き |
| きっつり |
しっかり・ぎっしり |
| きっばつえ |
押しが強い・強引 |
| きっぺ |
着ましょう |
| きどごろね |
うたたね |
| きどせん |
入場料 |
| きはすまる |
気がきく・気配りがよい |
| きびえぇ |
気持ちが良い・いい気味だ |
| きぴちょ |
急須 |
| きびわり |
気味が悪い |
| きゃっぽ |
男性の性器 |
| きゃな |
腕 |
| ぎゃらご |
ごおたまじゃくし |
| きりごみ |
いかの塩辛 |
| ぎりすび |
交際上の義理をたてること |
| きりばん |
まな板 |
| きわり |
木を割る道具 |
| きんな |
昨日 |
| きんぼ |
耳の聞こえない人 |
| 【く】 け こ |
| くぅ |
食べる |
| ぐいら |
急に・突然 |
| ぐえわり |
具合が悪い・調子が悪い |
| ぐぅぐど |
急いで・早く |
| くけね |
できない・運い |
| くさん |
おまえ |
| くずびら |
くちびる |
| くずべらす |
食べる人数を少なくする |
| ぐずまぐ |
不平不満を言う |
| ぐずらもずら |
はっきりしないこと |
| くしぇ(くしぇこ) |
つわり・癖 |
| くしぇへる |
農作物に病気がつくこと |
| くただ |
梳いた藁の葉の部分 |
| くだまぐ |
酔って繰り返し言う |
| くつかる |
すがる・粘る・男女が仲良ぐなる |
| くつはぴ |
まむしへび |
| くっこったら |
来るなら |
| くっちゃぶる |
食べ物をいつまでも噛むこと |
| くっちゃべる |
ぺちゃくちゃうるさく喋ること |
| くっつい |
腹一杯 |
| くっつぐ |
男女が一緒になる・粘る |
| くっぺ (こっぺ) |
来るでしょう |
| くで |
くどい |
| くど |
囲炉裏・かまど |
| くないん |
ください |
| くぴた |
首 |
| くふぁ |
桑・鍬 |
| くふぁがっしゃ |
稼人の頭領 |
| くふぁご |
桑の実 |
| くふぁしぇる |
食べさせる・げんこつで殴る・だます |
| くふぁばだ |
桑畑 |
| くふぉ |
畦反 |
| くふぇ |
暗い・食べなさい |
| くふぇる |
くわえる・傷口等がふさがる |
| くまる (くまさる) |
縁談等がまとまる・一緒にやる |
| くものえず(くもねず) |
クモ巣 |
| ぐりぐり |
無理やり |
| くりこ |
栗の実 |
| くるこぶす |
くるぶし |
| くんな |
来るな |
| くんぬえぇ |
来ることができる |
| くんのが |
来るのですか |
| 【け】 こ |
| けぇ(くふぇ) |
食べろ・食べなさい |
| げぇぎ |
お手玉 |
| けぇげだが |
食べ終わったか |
| けけすねぇ |
もどかしい |
| けぇこんべえ |
食べ頃 |
| けぇしょね |
かい性がない |
| けぇすごど |
返し言葉・こくまれ言葉 |
| けぇね |
体が弱い・劣る |
| けぇぼん |
茶盆 |
| けさえん(けせぇ) |
下さい・消しなさい |
| けす |
戻す・返す・嘔吐・鳥の糞 |
| けずがる(けすがらね) |
居る(居ない) |
| けそっと(けろっと) |
平気・平然と・知らんふり |
| げそっと |
痩せ衰えた様子 |
| けっめど |
虹門 |
| けっこ |
貝 |
| けっころばす |
蹴り転ばす |
| けっそらぽん |
けろっとしている・とぼける |
| けったぐる(けっとばす) |
蹴る |
| けゃっちゃ(けぇっちゃ) |
裏表が逆 |
| けっつ(けっぽた) |
お尻 |
| けっつらがす |
け散らす |
| けっと |
毛布 |
| げっと |
角巻 |
| けっぱる |
頭張る |
| けっぺ |
帰りましょう |
| けっぽ |
男性の性器 |
| けっぽり |
堀などに誤って入ってしまう |
| けど |
表・表通り |
| けな |
腕 |
| げなす |
軽く見てばかにすること |
| けなり |
うらやましい |
| げぬげぬ |
とっても |
| けぶけ |
毛深い 毛がこい |
| けぷて(ゆぷて) |
煙い |
| けほず |
沼や堀をせき止めて魚を取る漁法 |
| けも |
煙り |
| げゃらご |
おたまじゃくし |
| けゃんじょ |
便所 |
| けゃんぼう |
舟をこぐオール |
| けろ(ける) |
くれ(あげる) |
| けろけろーどすて |
けろりとしている |
| げろっば |
おおばこ |
| けらえん(けらえだ) |
ください(いただいた・貰った) |
| けりぎわ |
帰り際 |
| ける |
帰る・くれる・消える |
| けわすい |
荒々しい・ぬけめがない |
| げんの(せぇづづ) |
金づち |
| けん |
トサカ |
| けんばん |
火災予防の夜回り |
| 【こ】 さ行 |
| こい(こいこ) |
納屋・作業場 |
| こいず |
この人・この物 |
| こいずらわりも |
意地が悪い |
| こうすんの |
このようにするの |
| こえぇ |
疲れた |
| こぉ |
来い |
| こが |
大きい桶 |
| こぎる |
値切る |
| こぐ |
言う |
| ごげがが |
継母 |
| こげら |
魚のウロコ |
| こごまる |
かがむ |
| こごんどご |
ここのところ・最近 |
| ござしぇ |
来なさい |
| こざす |
こじらせる |
| ござりす |
○○であります・あります |
| ござりえん |
○○でありません・ありません |
| ごしっぱらやげる |
腹が立つ |
| こしゃぐ |
余計なこと |
| ごしゃぐ |
悔しがる・怒る・叱る |
| こせる |
作る・こしらえる |
| こす |
引っ越す・転居 |
| ごすーぎ |
御祝儀・結婚式 |
| ごすもず |
上棟式に振る舞う祝い餅 |
| こつがず(こつがって) |
くすぐる(くすぐったい) |
| こづげ |
お小遣い・用務員 |
| こつける |
発育が悪く小さいこと |
| こつとら |
俺は・我々は |
| こっこ |
動物などの子供 |
| ごっしゃぐ |
怒る・興奮する |
| こった |
ゲロ |
| ごった |
○○ということです |
| こっちゃこ(こっつさこ) |
こちらへ来なさい |
| ごっつぉさん(ごっつぉ) |
御馳走様(御馳走) |
| こっぱすい |
食べ物等のかたいこと |
| こっぱずがすい |
恥ずかしい |
| こっぴどい |
難しい |
| こっぺ |
来るだろう |
| こで(こでこ) |
虫などに刺されないための腕のカバー |
| ごで(ごでこ) |
亭主・主人 |
| こでぇる |
我慢・忍耐・疲れる |
| ごでぶず |
足 |
| こどわり |
ことづて・了解 |
| こなれる |
粉々に・消化する・人格が円満になる |
| こぬぐらすい |
憎らしい |
| こねぇだ |
先日・この間 |
| このげ |
眉毛 |
| このたず |
この品物(種類) |
| こばがくせ |
少々知恵が足りない |
| こび |
こげ飯 |
| こぼす |
小言を言う |
| こまずい |
不味い・清潔でない |
| こまっちゃぐれ |
大人気分 |
| ごむすが |
ゴムひも |
| こめぇ(こまけ) |
小さい・計算高い |
| こもこ |
こも・雨除けや日除けに使う |
| ごよ |
切り株からでる新芽 |
| ごら |
大木の空洞 |
| これば |
来たなら・来るなら |
| こればり |
ほんの少し |
| ころどや |
一戸建ての家 |
| ごんけ |
自慢話 |
| こんじょなす |
物事に気をつけない・根性(根気)がない |
| こんじょよす |
お人よし |
| こんたなもの |
こんなもの |
| こんだ |
この次 |
| こんてなごど |
こんなこと |
| ごんど |
ごみ・くず |
| こんまど |
こじんまりと |
| こんもり |
子守・たくさん |
| 【さ】 し す せ そ |
| さがぷ |
叫ぶ・大きな声を出す |
| さがり |
動物の発情 |
| さきおどどい |
3目前 |
| さきた(さっきな) |
先程 |
| さぎっぺ |
先端 |
| さぎまり |
先回り・先に・はじめに |
| さぐえ |
頭の回転が良い・ずるがしこい |
| さぐる |
移植する |
| さごず(さぐず) |
米ぬか |
| さげもっこ |
2人で土などを運ぶときに使う道具 |
| ささぐれ |
逆さづめ・木の表面がトゲ状になる |
| ささる |
入りびたる |
| さすくさび |
横から口出しをする |
| さっかげ |
軒下の風雨よけ用下屋・粗末な下屋 |
| さっくべる |
火を燃やす時に薪などを火に入れる |
| ざっこ |
小魚 |
| さっさど |
いそいで・早く |
| さっと(ささっと) |
ちょっと・少し |
| さっぱど |
全部・ことごとく |
| さっぱり |
全然・きれいに |
| さはず |
大きな皿 |
| さぶけだず |
身の毛が立つような嫌なこと |
| ざまかれ(ざますかれ) |
形が悪い・見苦しい・みっともない |
| さめ |
寒い |
| さめぼ |
鳥肌 |
| さもね |
たいした事がない |
| されぇおどる |
人より劣る |
| されぇかまね |
かまわない・整理しない |
| されぇころぶ |
転ぶ(ののしって言う) |
| されぇしゃね |
まったく知らない |
| されぇなげる |
放り投げる・途中でやめる |
| さんけりくふぁせる |
注意された事に対して逆に攻撃する |
| さんぞくそろう |
全ての条件が揃う |
| ざんぞ |
陰で悪口を言う・無駄口・噂話 |
| 【し】 す せ そ |
| しぇだてな |
せんだって・先日 |
| しぇまこい |
狭い |
| しかこ |
牛乳などの皮膜 |
| しからびる |
干物になる・乾き過ぎ |
| しきしゃぶき |
咳き・咳き込ム |
| ししぁっぱぐれる |
知らないふりをする・しらをきる |
| ししぁねふり |
知らないふりをする |
| ししぇ |
稗(ひえ) |
| ししぇえんちゃ |
知りません |
| ししぐ(ししげだ) |
ひしぐ・変形する |
| しして |
一日 |
| ししゃ |
冷や酒 |
| しじゃかぶ |
膝 |
| ししゃが |
白髪 |
| ししやぐ |
ひしゃく |
| ししゃます |
しょうがない・困る・持て余す |
| ししゃね |
知らない・嫌だ・仕方がない |
| ししゃんちゃ |
知らない |
| ししゅが |
知らないの強い意味 |
| ししょがげ |
代掻き |
| ししょま |
広間・離れ家 |
| しずっつり |
肘 |
| しずる |
からかう・ひやかす |
| しずね(しずからすね) |
うるさい |
| したず |
人達 |
| しどい(しでぇ) |
酷い・辛い・苦労 |
| しとくしぇある |
癖がある・根性がある |
| しとづ |
一つ |
| しとめわり |
恥ずかしい・世間体が悪い |
| しでぇ |
ひどい・つらい |
| しでぇやず |
酷い人・何とも仕様のない人 |
| してこび(でんぴ) |
おでこ・ひたい |
| しっきり |
のこぎり |
| しっくず |
おがくず |
| しったが |
乾いたか |
| しっつぎる |
皮膚をちぎること |
| しっつみばっとこ |
小柄な人 |
| しふぎだげ |
火吹き竹 |
| しまだれ |
時間を無駄に消費すること |
| じゃがすか |
いっぱい・どんどん・いくらでも |
| しゃがらなす |
思慮浅く口の軽い人・浅はかな人 |
| しゃぐがね |
物差し |
| しゃっけ |
冷たい |
| じゃげず |
セーター |
| じゃご |
かめ虫 |
| しゃしゃらくで |
面倒くさい・くどい |
| しゃず |
さじ・シャモジ・スプーン |
| しゃっこい |
冷たい |
| しゃで(しゃでっこ) |
弟 |
| しゃね |
知らない |
| じゃばら |
水汲み用の水重 |
| しゃぶき |
せき |
| しゃべぐる |
休みなくおしゃべりをするさま |
| しゃぼろ(しゃべる) |
スコップ |
| しゃもこなす |
がむしゃら・強引・辺りかまわず |
| しゃりくぐり(しゃりむり) |
無理やり |
| しゃる(しゃれ) |
離れる・どける・(離れろ・どきなさい) |
| じゃんこ |
おすわり(幼児語) |
| じゃんぽろ(ぽろ) |
全部なくなる・全部負ける |
| しょう |
背負う |
| じょうろぐぬえがね |
上手くいかない |
| じょげる |
曲がる・それる・鼻を曲げる |
| しょごども |
子供たち |
| しょすかげ |
ぶざまな様子・見苦しい様子 |
| しょっぺ |
しょっぱい・塩辛い |
| しょでに |
前に・以前に |
| しょでんから |
最初から・初めから |
| しょべぎ |
小便所 |
| しょもず |
本 |
| じょんた |
うまい・上手だ |
| しんしゅくばず |
洗濯をするときのたらい |
| じんたけっこ |
貝の名前(胎貝・乙女員) |
| 【す】 せ そ |
| すうど |
姑 |
| ずうの |
じゅうのう 小スコッブ |
| すえんつぉ |
しませんよ・やってませんよ |
| ずいら |
すぐに・直接・気にしないで |
| すおびぎ |
塩鮭の切り身 |
| すが |
水面に薄く張った氷 |
| すかげる |
からかう・けちをつける |
| すかす |
置いて行く・連れて行かない・間をおく |
| すかすかど |
順序よく・次々と |
| すがはすり |
氷滑り(スケート) |
| ずがね |
お祖父さんを悪く言うときに使う言葉 |
| すがり |
蜂 |
| すかんぱな |
手で鼻をかむ |
| すぐす |
最後を見取り、立派に葬ること |
| すぐだまる |
しゃがむ・しゃがみこむ |
| ずぐねる |
駄々をこねる |
| すけぇ |
酸っぱい |
| すげぇこ |
つがい(鳥等) |
| すけざめ |
ちょっと寒い |
| すけどしょる |
年齢よりも老けてみえる |
| すけねぇ |
体の調子が悪い |
| すける |
手伝う・援助する・しめる・濡れる |
| すこたま |
たくさん・いっばい |
| すずくたま |
邪魔なこと・足手まとい |
| すずくで |
くどい |
| すずばず |
罰あたり |
| すずめんどうくせぇ |
面倒なこと・厄介なこと |
| すそぐ |
四つ足の動物 |
| すたが |
しかし・だが |
| すたぎ(すたんぺ) |
唾 |
| ずだずふむ |
足を踏み鳴らしながら悔しがる |
| すたっけ |
そしたら・行ったら(実施したら) |
| すたれば(すたてがら) |
そしたら |
| すっかげる(すっかげもっかげ) |
邪魔をする・からかう・ちょっかいを出す |
| ずっくす |
祖父をののしって言つ |
| すっけぇ |
酸っぱい |
| すっこぐる |
すりむく |
| すっこって |
するなら |
| すっつらもっつら |
落ち着かない・そわそわする |
| すってもはっても |
どんなことをしても |
| すっぱね |
履物で裾にはねあがった泥 |
| すっぺ |
やろう・中指で弾く |
| すっぺさがり |
眉毛や目尻の下がっている人 |
| すなけ(すなこい) |
食い千切られないさま・しぶとい人 |
| すなぴける |
しおれて弱る・みずみずしさがなくなる |
| すなめる |
滑ること |
| すならっこい |
弾力がある |
| すねぇええ |
良くついた餅などをいう |
| すのご |
しん |
| すぴた |
柿などのへた |
| すぴたれ |
がめつい・けちんぼ |
| すびらっこい |
しつこい・執念深い |
| すばれる |
寒い |
| ずぶど |
仏壇 |
| ずぶどい |
図々しい |
| すべる |
しまう・片付ける |
| ずま |
地味 |
| すまこ |
隅(すみ) |
| すまぶり |
家を継ぐ人・最後まで残る人 |
| ずみ |
丈夫なこと、柄等が地味なこと |
| すみすご |
かやで編んだ炭をいれる俵 |
| すみる |
凍る |
| すもどりくさ |
めひしば |
| すもる |
しみる・痛む |
| すむがら(しもがら) |
片付けてしまうから |
| ずらもの |
あてにならない者 |
| すりじゃり |
後ろに戻る |
| ずりずりど |
じりじりと暑い様子 |
| すりっぽ |
しっぽ |
| すわんぼ |
けち |
| すんかわ(すんかわぶぎ) |
杉の皮(杉の皮で葺いた屋根) |
| すんけたがり |
気違い・尋常でないこと |
| ずんけねぇ |
やりがいがない・やりきれない |
| すんしょ |
財産 |
| すんしょもず |
家計のやりくりをする人・しまりや |
| すんぜぇ |
税務署(酒税) |
| ずんせぇ |
ジユンサイ |
| ずんぞさま |
お地蔵さん |
| ずんだ(ずんだもず) |
枝豆を茄でて摺りつぶしたもの |
| ずんつぁま |
お爺さん |
| すんつこ |
子供のオチンチン |
| ずんとり |
場所取り |
| 【せ】 そ |
| ぜえご |
田舎・在郷 |
| せぇづづ |
金づち |
| せずね(せずからすね) |
うるさい・やかましい |
| せっしょ(せっふぉ) |
お風呂 |
| ぜってぇ |
絶対・必ず |
| せどっこだま |
ビー玉 |
| せぬぎ |
せんの木(樹木) |
| せまこい |
狭い |
| せんこな |
この間・先日 |
| 【そ】 た行 |
| そいず(ほいず・そいずぁ) |
それ |
| ぞうさね |
さもない・簡単 |
| そぐずる (そぐねる・すぐする) |
失敗する |
| そざず |
損する |
| そすたっけ |
そうしたら |
| そすたなごど |
そんなつまらないこと |
| そずる(そずぐる) |
失敗する |
| そぞみ |
がますみ |
| そだでこ |
里子 |
| そづった |
失敗した |
| ぞっくり(ぞっくら) |
全部・残らず |
| そっこり |
こっそり・ひそかに |
| そっしゃ |
そうです |
| ぞっせ |
雑炊 |
| そったず |
実らない稲 |
| そったらもの |
そんなもの |
| そっぺ |
薄い板・板の切れ端 |
| そでがえん(そでがせん) |
そうでありません |
| そでがす(そうでござりす) |
そうでございます |
| そでがすぺちゃ |
そうでしょう |
| そべぇる(そべえがす) |
甘える(甘やかす) |
| それそれする |
ちやほやする・甘やかす |
| ぞんこ |
対等・相殺 |
| そんてなごど |
そんなこと |
| そんぴすた |
損をした |
| そんまな |
すぐ・まもなく |
| 【た】 ち つ て と |
| たおす |
倒産させる・犠牲にする |
| たがぐ |
持ち上げる・物を持つ |
| たがらむすこ |
無能な息子 |
| たがらもの |
無能な人・厄介者 |
| たがる |
脳卒中等の病気になること・とりすがる |
| たぎだす |
台所・災害時に食べ物を持ち寄ること |
| たぐる |
皮をむくこと・めくること |
| たげ(が)やぶ |
竹林 |
| たげる |
虫などを衣服に付ける・動物の交尾 |
| たご |
桶 |
| たごむ |
糸などをたぐる |
| ださえん |
お代わりどうですか |
| たす |
言い付ける・密告 |
| だす |
口実 |
| たずくそ(たずくそ結び) |
間違った結び方 |
| たずのしげ |
じゃのひげ(草の名) |
| だずん |
御褒美 |
| ただぎおごる |
大変な立腹 |
| ただくふぁずげる |
殴る・思いっきり殴る・叩く |
| だだぴろい |
広い |
| だっしゃ |
本宅に突き出した下屋 |
| だっちゃね |
○○ですよね |
| たっぺ |
凍った路面・足りるだろう |
| だどっしゃ |
○○なそうです |
| たないだ |
蓄音機用のレコード |
| たな(たなっこ) |
店 |
| たねがす |
らくがん |
| たねと |
尋ねる人 |
| たねる |
尋ねる |
| たばご |
おやつ(小昼) |
| たべえんか |
食べませんか |
| たへぇなす |
無謀・思慮分別のない者 |
| たまげる |
おどろく |
| たまげがす |
おどかす |
| だます |
子供をあやす |
| ため |
糞尿を溜めておくところ |
| たら |
米俵 |
| だら |
肥料にする糞尿・元肥え |
| だらししゃぐ |
元肥えをくみ取るヒシャク |
| だらたご |
元肥えを運搬する肥桶 |
| たらっぽ |
たらの木の芽 |
| たらばす |
米俵の両脇に蓋をする物・さん俵 |
| たれかこぐ |
嘘をついて怠ける・ずるく立ち回る |
| たれかもの |
怠け者・嘘を言う人 |
| たろし (ひ) |
つらら |
| だんぐりこ |
背が低く小太りしているさま |
| だんけ |
旦那・主人 |
| たんたんころび |
堤防等で転び落ちること |
| たんと |
たくさん・いっぱい |
| たんぱら |
短気 |
| たんぶず |
水田の耕し |
| たんぺ |
唾(つば) |
| だんぽ |
警察官・巡査 |
| 【ち】 つ て と |
| ちびっちょ |
急須 |
| ちやっこい(ちっちぇ) |
小さい |
| ちゃっちゃど |
早く・急いで |
| ちゃっぽ(ちやっぷ) |
帽子 |
| ちゃちゃいれる |
横から口を出す |
| ちゃぶで(はんで) |
飯台・テーブル |
| ちゃらちゃらど |
着飾る・仕事をしないで遊んでいるさま |
| ちゃらんぽらん |
気持ちが浮つくさま |
| ちゃんちゃんこ |
着物(和服)の下着 |
| ちょうずばず |
洗面所・便所 |
| ちょうま |
蝶 |
| ちょっけぇかげる |
いたずらをする・ちょっと手を出す |
| ちょこちょこ |
時々 |
| ちょす |
いじくる・触る・人をなぶる |
| ちょすこもすこ |
いじくりまわしたり触ったりしてもて遊ぶ |
| ちょすな |
触るな |
| ちょすやすい |
扱いやすい |
| ちょちょぐる |
小馬鹿にする |
| ちよっこり(ちよっこら) |
ちょっと |
| ちょっとばっとぬ |
すぐには・なかなか |
| ちょぺっと |
少し・わずか |
| 【つ】 て と |
| つうくふぇ |
いい加減 |
| つぱかぱって |
世話やき者 |
| つかもかする |
かゆいさま |
| つが |
日程を都合する・便乗して都合 |
| つかんぱな |
素手で鼻をかむこと |
| つぎたがり |
脳卒中で倒れた人・中風の入 |
| つぐ |
違う |
| つぐはぐ |
ふぞろい |
| つけぎ |
火を燃やすときの火種 |
| つけすごど |
口答え |
| つこくび |
乳首 |
| つさこい |
小さい |
| つさっつぎ |
顔の表情 |
| つさっぱずね |
恥も外聞もない |
| つず |
土 |
| つずぐ |
密告・そそのかす・食う |
| つずすがり |
地蜂 |
| つそぉっぽい(つほぉっぽい) |
露や雨で草木が濡れている |
| つたくた |
忙しく動き回るさま |
| つだす |
差し出す・渡す |
| つつかれこ(つつこ) |
あの野郎など相手を悪く言うとき |
| つつこ(つこ) |
おっぱい・母乳 |
| つつこまる |
かがむ・縮む |
| つっかがる |
刃向かう・反抗する |
| つっかげ |
スリッパ |
| つっけすごど |
口答え |
| つっぺ |
釣りをやろう |
| つとこ |
藁を筒状にして物を入れる(つとこ納豆) |
| つとねる |
蒸した餅米をきねでつぶすこと |
| つねがね |
いつも・普段 |
| つぴたぴ |
小出しに・少しずつ |
| つぶす |
殺す・費やす |
| つまかげ |
つまづく |
| つめ |
年末・師走・年の暮れ |
| つめがね(つめがねこ) |
足袋のこはぜ |
| づらこぐ |
手抜きをする・ずるをする |
| づらもの |
あてにならない者 |
| つんと |
少し・ちょっと |
| つんぬぎ |
袖無しの着物 |
| つんのめす |
後ろから押して転ばす |
| つんのめる |
つまずいて前に転ぶこと |
| つんぶ |
タニシ |
| つんむぐれんこ |
つんのめる・前方回転 |
| 【て】 と |
| であぎ(でぎあぎ) |
米の収穫時期 |
| でぇ |
奥座敷 |
| でぇぎ |
気持ちが大きい |
| てぇげぇぬ |
いい加減に |
| でぇごん |
大根 |
| てぇどい |
程度が良い |
| でぇどごろ |
台所・炊事場 |
| てぇどわり |
程度が悪い |
| てぇほもの |
嘘つき・無責任者 |
| てぇめぇ |
自分・自分の当番 |
| てかてか |
照りつける様子・光ってる様子 |
| てごす |
肩甲骨 |
| でしぇ(でさえん) |
前にお進みなさい・来なさい |
| てそずらすね |
いたずら等をしてうるさいこと |
| てすみいれる |
隅々まで手を入れる |
| てたくた |
忙しい様子 |
| てっきり |
これっきり・最高 |
| でっけんとも |
出るけれども |
| てっつぐれぇ |
手つき |
| でっつり |
たくさん |
| てっぺず(てっけす) |
頂上・頂点 |
| でっぺ |
出よう |
| てっぽぶづ |
猟師 |
| てど |
手の器用さ・技量 |
| てのげ(てぬげ) |
手拭・タオル |
| てはずわり |
決まりが悪い |
| ではる |
家を出る・離婚する |
| でほでまだ |
大変・法外 |
| でほでもの |
珍しいもの・すばらしいもの |
| てまどり |
臨時雇い |
| でろ |
泥 |
| でろここめ |
におい米 |
| てわっしゃ |
手遊び・手で物をいじくる |
| てんこもり |
大盛・山盛り |
| でんずぎほろく |
散々いじめる |
| でんずぐだんずぐ |
大きさや長さが揃わないこと |
| てんでんぬ(てんでんこ) |
別々に・それぞれに |
| てんばだ |
凧 |
| でんび・ひ(し)てこび |
おでこ |
| てんぼ |
手の不自由な人 |
| てんぽこなす |
間のぬけた者 |
| 【と】 な行 |
| とうし(とうひ) |
トンビ |
| とうしからす |
たこやいかの口(歯) |
| どうず |
ぼろきれ |
| どうずいしょ |
つくろった着物・つぎはぎの着物 |
| とうずんさん |
富山の薬屋さん |
| どうでん |
非常に驚く |
| どうでんすた |
びっくりした・驚いた |
| とうど |
ついに |
| どうどう |
止まりなさい(牛や馬に言うとき)、 |
| どうれで |
どうりで・やっぱり |
| とうろぐさっぽう |
目的(目標)もない |
| ときときて |
慌て者・気の早い人 |
| とくと |
十分・大変・とっても |
| どげめんこ |
ひょっとこのように陽気なこと |
| どごさいんけ |
どこへ行くのですか |
| どごさもかぐさも |
あっちこっち・ところかまわず |
| どごだりかぐだり |
あっちこっち・ところかまわず |
| とごとる |
布団を敷く |
| とごめぇ |
床の間 |
| どしぇこせ |
どうせ・いっそのこと |
| とじぇん |
退屈や暇なこと |
| としぇこ |
とうせんぼ |
| どしんこ |
急須 |
| どす |
らい病 |
| どすのまずげみでだ |
あっちこっちまばらに |
| どずぴっき |
ガマガエル |
| とぜん(とじぇん) |
暇・寂しい |
| とつけもの |
くじ付きの物 |
| とっくと |
よくよく・充分 |
| とっくぬ |
既に |
| とっけす |
棒がけの稲を裏表を変える・取り返す |
| どっけず |
一番後ろ・最後 |
| とっける |
取り替える・交換する |
| とっこす |
追い越す・通り越す |
| とっこどとり |
世話をする・機嫌をとる |
| どっこどっこ |
泥んこ遊び |
| どっころ |
腰まわり |
| とっさいぐ |
取りに行く |
| どっさり(のっこり) |
一杯・沢山 |
| とっしょり |
年寄り・老人 |
| とったくねぇ |
取りたくない |
| どっちゃ |
どちらに |
| とっつぁん |
父親 |
| とっつけ(とっつけもの) |
くじ引き・福引 |
| とっつぺる |
縫う・張る・修理する |
| どっつにもこっつにも |
どうにもこうにも |
| どっと |
魚 |
| とっぱぐる |
取り損なう |
| どっぴ |
びり |
| とっぺ |
取りましょう |
| とっぺぇる |
川や堀に落ちる |
| どでぇ |
どだい・本来 |
| どできせぇ |
堤防の決壊 |
| ととこ |
鳥(幼児語) |
| とどう |
お父さん |
| とのぐず |
玄関・入り口 |
| とはず(とはずかだり) |
冗談・冗談を言う人 |
| どぶろぐ |
自家製のにごり酒 |
| どぷさる |
寝る・おんぶする |
| どべた |
水捌けが悪くぬかっている水田 |
| とほんとすてる |
気が抜けたようにしている |
| とみぎ |
トウモロコシ |
| とらされ |
どうしようもない者 |
| とられっぺ |
取られるぞ |
| どろ |
最後・いちばん後 |
| とろっぺづ(とろっと) |
しょっちゅう・絶え間なく |
| どんぎり |
太く固い糞 |
| どんけなす |
馬鹿者 |
| どんじょ |
ドジョウ |
| どんじょど |
ドジョウをとる竹製の筒 |
| とんずんさん |
富山の薬屋さん |
| どんなが |
真ん中 |
| とんな話(とんだ話) |
変わった話 |
| とんのげる |
通り過ぎる・通り抜ける |
| どんぷぐ |
綿入りのはんてん |
| 【な】 ぬ ね の |
| ながでま |
年契約の雇い人 |
| ながほろい |
細長い |
| なぎめら |
泣きやすい人・すぐに泣きだす人 |
| なくさみぬ |
みだりに |
| なくされ |
立ち去れ(ののしって言う) |
| なさ |
何のために・どうして |
| なじょすたらいがんべや |
どうしたらいいでしょう |
| なじょすっぺや |
どうしたらいいでしょう |
| なじょすて |
どのようにして |
| なじょぬ |
どの様に |
| なじょぬもかじょぬ |
もどうにもこうにも |
| なす |
生む・借りを返す |
| なすた(なんすた) |
どうした・それみる |
| なすたっけな(なすたべさ) |
どうってことない |
| なすたってや |
何を言うか・だからどうだというんだ |
| なすて |
どうして・なぜ |
| なだ |
ナタ・涙 |
| なだこきせね |
幼児の言葉がはっきりしない |
| なったら |
なかなか・全然 |
| なっつぁがる |
悪ふざけ |
| なっぺ |
鳴るでしょう |
| なでかで |
どうにか・やっと |
| ななこな |
粉々 |
| なぬすや |
どうしたって・どうしたんですか |
| なぬっしゃ |
何ですか |
| なぬばっこも |
少々・少し |
| なぬもかぬも |
どうにもこうにも |
| なまぐらもの |
怠け者 |
| なます |
大根おろし |
| なめす |
平均に |
| ならなす |
無理・無茶 |
| なれがぜ |
西風 |
| なんくせつける |
いちゃもんをつける |
| なんくせわり |
癖が悪い |
| なんだっけ |
そんなこと・何ですか |
| なんだっごどねぐ |
見境なく・意味不明 |
| なんだべ |
何でしょう |
| なんだもかんだもねえ |
見境なく・はなはだしい |
| なんだりかんだり |
でたらめ・訳のわからないこと |
| なんど |
裏にある奥の部屋 |
| なんばん |
唐辛子 |
| なんぼが |
いくらか |
| なんぼっしゃ |
いくらですか |
| 【ぬ】 ね の |
| ぬおば |
藁にお |
| ぬが |
モミガラ |
| ぬがこ |
嬰児(えいじ) |
| ぬぐらすね |
憎い・憎たらしい |
| ぬさ(ぬっしゃ) |
おまえ |
| ぬさばる |
甘える・のさばる |
| ぬさる |
乗る |
| ぬずげ |
煮付け |
| ぬだばる |
腹ばいになる |
| ぬだらぐだら |
不明瞭なさま |
| ぬっしゃ |
おまえ・きさま |
| ぬったぐりづげる |
所かまわず塗り付ける |
| ぬっぱぐる |
乗り遅れる |
| ぬっぺ |
塗りましょう |
| ぬで |
荷台・二台 |
| ぬばんぽけ |
二番生え |
| ぬわがぬ |
急に・突然 |
| ぬわばれ |
米の収穫が終わっての祝いの宴 |
| 【ね】 の |
| ねう |
あいなめ(魚の名) |
| ねぇ |
無い |
| ねがべ (ねぇべ) |
無いでしょう |
| ねぇきしね |
にえきらない |
| ねくさる |
寝ている |
| ねぐずら |
半分寝て起こされ気分が悪い様子 |
| ねぐだら |
甘えて言うことをきかない |
| ねごぬもされおどる |
猫よりも役に立たない |
| ねごも |
はれもの |
| ねす |
寝ます○○です |
| ねっから |
もとから・寝るから・練るから |
| ねつくつする |
はっきりしない |
| ねっけぇ |
粉のかゆ |
| ねつけず |
ねずみの糞 |
| ねっぱす |
貼る・男女の中を取り持つ |
| ねっこほり |
ねほりはほり聞く |
| ねつこむ |
ねじこむ |
| ねっぺ |
つば・寝ましょう |
| ねつぽ |
葉や紙で瓶などに蓋をすること |
| ねでおぎる |
一眠りする |
| ねはつける |
目がさえて眠れない |
| ねばねばつい |
粘り気が強い |
| ねぷかげ |
居眠り・うたた寝 |
| ねぷてぇ |
眠い |
| ねべこ |
苗木 |
| ねほれる |
寝ぼける |
| ねまる |
座る |
| ねんごろ |
親しい仲 |
| ねんねこ |
子供をおんぶしたときに上に着る着物 |
| 【の】 は行 |
| のうはだで |
お正月の農作業初め |
| のごる |
拭く・ぬぐう |
| のさる |
乗る |
| のずぬ |
後で |
| のぞこく |
のぞく |
| のっかれ |
愚か者・役立たず |
| のっけがら |
始めから |
| のっこり |
たくさん・山盛り |
| のっそり |
たくさん |
| のったらくったら |
のらりくらりと |
| のっつぉべご |
ぐうたら・目的もなく遊び歩く |
| のっぱる |
言い張る・強引に意見を言う |
| のっぺ(のんべぇ) |
乗りましょう |
| のっぺぬ |
見境がないこと |
| のどばげ |
喉に詰まること |
| のべずまぐなす |
絶え間なく続くさま |
| のへっとすてる |
気が抜けた様にしている |
| のめぇ |
ゆっくり・遅い |
| のめる |
倒れる・物事に夢中になる |
| のんべぇ |
常に酒ばかり飲んでいる人 |
| 【は】 ひ ふ へ ほ |
| ばが |
瞼に出る腫れ物(ものもらい) |
| はがえぐ(はがえがね) |
仕事がはかどる(はかどらない) |
| はがねけり |
変わり者 |
| はがる |
酒などをたくさん飲むこと |
| はきと |
きっと・多分 |
| ばくされ |
おばあさん(ののしって言う) |
| はぐた |
揃わないこと |
| ばくふき(ほらふき) |
嘘つき・大きなことばかり言う |
| はぐる |
時期を逸する |
| はごぶぐ |
チョーク |
| はしぇくさんこ |
かけっこ・徒競走 |
| はしぇる |
走る |
| はじっぺ |
端・先端 |
| はしゃがず |
乾かす |
| はしゃぐ |
乾く・調子づいて騒ぐこと |
| はすり |
流し台・お勝手 |
| はだげる |
残らず取り払う・そぎ取る・押し広げる |
| はだこ |
丈の短い一枚ものの作業着 |
| はだず |
始める |
| ばだんきょう |
プラム |
| はっから |
始めから・時期にならない内から |
| はっけ(はっこい) |
冷たい |
| ばっけ |
ふきのとう |
| はつける |
張り付ける・ゴミ等を隅に寄せる |
| ばっこう |
牛馬等に、すきを引かせて耕起する農具 |
| はったぎ |
いなご |
| ぼったけす |
痛み苦しむさま |
| はったずろ(はったんずろ) |
人力用の代掻き農具 |
| ばったん |
面子 |
| はっちゃがる |
飛び乗る・飛び上がる |
| ばっつこ |
末っ子 |
| はって |
端・最果て |
| はっと |
すいとん(つめり) |
| ばっぱ |
おんぶする(幼児語) |
| はっぱり |
全然 |
| はっぺ |
張りましょう |
| はで(はでどり) |
傷ついた鳥のこと |
| はどす |
はずす・断る |
| はなこらもど |
目の前・鼻先 |
| はなすかだり |
話し合い・会話・話し上手 |
| はなどり |
代掻きの時、牛馬の鼻輪く口輪)につけた |
| はなびぎ |
いびき |
| はねぇる |
始める |
| はばがり |
便所 |
| はばげる |
一杯になって通せんぼをする |
| ばばこ(ばんさま・ばっくす) |
お婆さん |
| はやっこう |
早く来なさい |
| はらくっつい |
満腹 |
| はらす |
鰹の腹の部分の塩漬け |
| はらぴり |
下痢 |
| はらへった |
おなかがすいた |
| はらむ |
妊娠した |
| ばり |
○○ばかり |
| はんかもの |
中途半端・生意気な者 |
| ばんかだ |
夕方 |
| ぱんきり |
しょっちゅう・常に・何時でも |
| ばんげな |
今晩 |
| ばんさま |
おばあさん |
| はんで |
テーブル |
| はんと |
中途半端 |
| はんめぇ |
食べる米 |
| 【ひ】 ふ へ ほ |
| ひからびる |
干物になる・乾き過ぎる |
| ひかれる |
死ぬこと |
| ひぐる(しぐる) |
目を閉じる |
| ひこぎ |
子供の帯 |
| ひ(し)じゃかぶ |
ひざ小僧 |
| ひしと |
一生懸命 |
| びしょなす |
だらしがない・ふしだらな娘 |
| ひずつり(しずっり) |
肘(ひじ) |
| ひだりちょっけぇ |
左利き |
| びっき |
蛙 |
| ひっくりげる(ひんむぐる) |
ひっくり返る |
| ひっけすかっけす |
ひっかきまわす・混ぜ合わせる |
| ひつこ |
曲げわっぱで作った弁当箱 |
| びっこ(ひぐ) |
足の悪い人(の歩く様子) |
| びっこたんこ |
不揃いの状態 |
| ひったぎる |
引きちぎる |
| ひったらけ(ひったらこい) |
平たい |
| ひっつぎる |
ちぎる・つねる |
| びっつり (びっつら) |
一面に隙間なく |
| ひでぇ |
ひどい・辛い・苦労 |
| びで(びでっこ) |
女の子(ののしって言う) |
| ひとがだげ |
一回分の食事・一食分 |
| ひとけり |
一度・一回 |
| ひとごどであんめっちぁ |
他人事ではないでしょう |
| ひとなめす |
全部が倒れた状態 |
| ひとまぶすもすねぇ |
一睡もしない |
| ひなくせぇ |
きな臭い |
| ひねりお |
下駄等の鼻緒 |
| びびったれ |
欲の深い人 |
| ひぼ (ひばこ) |
ひも |
| ひょっこら |
突然・急に |
| びらか |
川たなご |
| ひらぎ |
奥座敷の側面(校側) |
| びらびらど (びらっと) |
早く・急いで |
| びらり |
すぐに・そっそく |
| びり |
がめついこと |
| ぴりすけ(いすぴり) |
がめつい人 |
| びりすけ |
最後・どん尻 |
| びれんこ |
魚のひれ |
| びんこ(あがびんこ) |
髪の毛(茶髪) |
| ひんなぐる |
強引に連れて行く |
| ひんのめぇ |
午前中・昼前 |
| びんぼたがり |
貧乏人 |
| ひんむぐれる |
転倒する |
| 【ふ】 へ ほ |
| ぶぎなやず |
不器用な人 |
| ふぐす |
ほどく・解体 |
| ふけさめ |
病状が良くなったり悪くなったりすること |
| ふごむ |
コタツなどに入る |
| ぶすぐれる |
不平不満を顔に表す |
| ぶずごわす |
壊す・破壊する |
| ふせる(ししぇせる) |
苗床に種を蒔く |
| ふたぐ |
ふさぐ |
| ふだぬなる |
多くなる・増える |
| ふっかげ |
雨雪が吹きつけること |
| ぶつける |
打ちつける・投げ当てる |
| ぶっける |
倒れる・卒倒する |
| ふった |
うし蛙(食用蛙) |
| ぶっただぐ |
なぐる・たたく |
| ぶったまげだ |
驚いた |
| ぶっつぁぐ |
引き裂く・割る |
| ぶっつぐ |
到達する・突きあたる |
| ぶっけすごど |
いい加減な仕事 |
| ぶっつける |
片付けないで隅に寄せる |
| ふっつらがす |
片付けないで散らかす |
| ぶっつづぎ |
引き続き・連続 |
| ぶっぺぇ |
見た感じ・見栄え |
| ふっぺが |
降るだろうか |
| ふなっこ |
小さい鮒 |
| ぶっぽげだ |
賭け事でスッカラカンになる |
| ぶま |
不幸 |
| ふまぐれがず |
足を踏み外して捻挫す |
| ふろたぎ |
風呂を沸かす |
| ふろば |
お風呂 |
| ぶんげぬ |
特別に・飛び抜けて |
| ふんずげる |
踏む・踏み潰す |
| ぶんのごど |
後頭部 |
| ぶんのめる |
倒れる |
| ぶんぬ |
別に |
| ぶんぺぇ |
呑気者 |
| ぶんまず |
分けて配ること |
| 【へ】 ほ |
| へぇ |
はえ(蝿) |
| べぇあう |
競い合う・奪い合う |
| へがさ |
塀 |
| へげる |
はがれる |
| べご (べごっこ) |
牛(子牛) |
| へこため |
赤子の前頭部の鼓動する部分 |
| へずる |
減らす・削る |
| べぞかぐ |
泣きそうになる |
| へだかす(へだくそ) |
へた・上手くない |
| へっこ |
こっちへ来なさい |
| べっこ |
少し |
| べっこい |
小さい |
| べっこり |
大きくへこんださま |
| べっそり(げっそり) |
痩せおとろえたさま |
| べったら |
平身低頭 |
| ぺったらこい |
薄くて平たいこと |
| べっちゃ |
水たまり・ぬかるみ・○○ですよ |
| へっぺ |
入りましょう |
| へっぺがす |
はがす |
| べべ(へへ) |
女陰 |
| へめぐる |
あちこち歩き回る |
| へら |
しゃもじ.妻の年齢が多い夫婦 |
| べら |
足の甲羅 |
| へらいん(へらせ) |
入りなさい |
| へらせ(へらいん・へれ) |
入りなさい |
| へらずぐ |
おしゃべり |
| へれ |
入りなさい |
| べろ |
舌 |
| ぺろり(べろっと) |
全部・みな |
| べんけい |
串刺しの魚などを干すために |
| へんけけぇす |
反発して言い返す |
| べんちゃら |
口数が多いこと |
| べんちょ(べっちょ) |
女陰 |
| へんな |
入るな |
| へんぽげぇす |
仕返しをすること |
| 【ほ】 ま行 |
| ほいじょ |
包丁 |
| ほいず |
それ・そのもの |
| ほいど |
こじき・物貰い |
| ほいなの |
そういうの |
| ぼう |
追う・追い払う |
| ほうろぐ |
豆などを火にかけて焼く道具 |
| ほえさま |
神主 |
| ほえる |
泣く(ののしって言う) |
| ほきだす |
口から吐き出す |
| ほぎほぎする |
得意になる・うれしい様 |
| ほぎる |
生える・生え繁る |
| ほげる |
生える・遊び浮かれること |
| ほご |
そこ |
| ほすい |
欲しい |
| ほすける |
ひなびる・乾燥する |
| はすたけ(ほすたれは) |
そうしたら |
| ほそびぎ |
細い紐 |
| ほだ |
そうだ |
| ほだが |
そうですか |
| ほだがら |
そうだから・そうなので |
| ほだげっとも |
そうだけれども |
| ほだべっちゃ |
そうでしょう |
| ほだたて |
そうだけれども |
| ほだっつうのぬ |
そうだというのに |
| ほだってしゃ |
そう言われても |
| ほだでば |
そうですよ・そのとおりです |
| ほだな |
そうですね |
| ほだらば |
それなら・そうなら |
| ぼたり |
ボール・手まり |
| ほだら |
それなら |
| ぼっくず |
棒や竹の端が尖っていないこと |
| ほづぐる |
ついばむ・つついてほじくりまわす |
| ぼっこれる |
こわれる・こわす |
| ぼったぐる(ぼう) |
追いかける・追い払う |
| ほったでごや |
基礎等が無い、間に合わせに作った建物 |
| ほったなごど |
そんなこと・つまらないこと |
| ほったぶ |
頬 |
| ほっちゃ(そっちや) |
そちらへ |
| ほっつぎあるぐ |
うろつき歩くこと |
| ほっつぐる |
掘る・掘り起こす |
| ほっばらほで |
お腹がいっぱい |
| ほっぺ |
掘りましょう |
| ほっぺた(ほったぶ) |
頬 |
| ぽっぽ |
餅(幼児語) |
| ぼっぽら(ぽっぽり) |
突然・急に |
| ほでぇね |
覚えていない |
| ほでがえん |
そうではありません |
| ほでがす(ほだ) |
そうです・そのとおり |
| はでなす |
わけがわからない・ろくでなし |
| ほでね |
そうでない・それではまたね |
| ほでまず |
それでは |
| ほどらがす |
暖める |
| ほどる |
暖かい・あたたまる |
| ほぬお |
稲にお |
| ほまず |
小遣い・へそくり |
| ほれ |
それ |
| ほろぐ |
振り払って落とす・揺さぶる |
| ぼわれる |
追われる |
| ほんか (うそんか) |
賭け事の本番(賭け事の練習) |
| ぼんぎり |
棒・棒切れ |
| ぼんぎりかっしゃ |
棒等で叩くこと |
| ぼんこ |
大便・ウンチ |
| ぼんだす |
追い出す |
| ほんたなもの |
そんなつまらないもの |
| ほんでまず |
それではまず |
| 【ま】 み む め も |
| まいだりまいだり |
繰り返し |
| まえ |
(まやう)弁償する |
| まがだすね |
採算がとれない・損する |
| まがってみる |
のぞいて見る・ちょっと寄ってみる |
| まくふぉい |
真っ黒い |
| まぐれでくる |
大勢の人が一度に押し寄せる |
| まぐれる |
気絶する・気を失う・まくれる |
| まげらえん |
安く値引きして下さい |
| まごぶるめ |
お七夜の祝い |
| まじゃれ(まじゃる) |
交わる・交流・仲間に入る |
| ますてみる |
廻してください |
| まずまず |
まあまあ |
| まだおんなすてくんないん |
また来て下さい |
| まだございん |
また来て下さい |
| まだせすた |
待たせました |
| まだね |
次回にね・この次にね |
| まだの |
又(また) |
| まづげ |
まつげ・間違い |
| まつぽい(まつぺ) |
まぶしい |
| まっかぎ |
二股状の木の枝 |
| まっきり |
麦蒔きが終了してのお祝い |
| まった |
股(また) |
| まっつぐ |
真っすぐ |
| まっていがいん |
寄っていきなさい |
| まってでける |
待っていて下さい |
| まっと |
もっと・もう少し |
| まっぺ |
回るでしょう |
| まで |
まてなこと |
| まですけ |
けちな人 |
| まなぐ |
目 |
| まなぐしぐる |
目を閉じる |
| まなぐっんぬげがすて |
驚いて、瞬きもしないで |
| まぶ |
傾斜のきつい法面 |
| まぶる (まぶり) |
見守り・時を過ごす・見張り |
| ままこだぎ |
ままごと |
| ままこめす |
半煮えのご飯 |
| ままづぐ |
吃る(どもる) |
| まめご |
きな粉 |
| まやう |
弁償する |
| まるぐ |
わら等を大きく束ねる |
| まるこい |
丸い |
| まんがん |
水田の代掻きで牛馬等に引かせる農具 |
| まんくそ |
馬糞 |
| まんにょ(まにゅ) |
間に合う・足りる |
| まんま |
ご飯・食事(幼児語) |
| 【み】 む め も |
| みぎりつける |
見極めをつける・見当がつく |
| みさえんほら |
ほら見なさい |
| みずあぶり |
水泳ぎ |
| みずおどす |
みぞおち |
| みだぐなす |
見たくないほどの容姿・嫌な奴 |
| みつとかがる |
一生懸命頑張る |
| みっぺ(みっか) |
見よう(見るか) |
| みどごろ |
中身の美味しい部分 |
| みはらがす |
見晴らし |
| みみくずり |
耳かき |
| みらえん |
見て下さい |
| 【む】 め も |
| むぐす |
お漏らし |
| むぐる |
木の皮等をむく・まくる |
| むぐる |
漏らす・潜る |
| むぐれる |
転倒する・いじける |
| むごっつね(もごっつね) |
むこうずね(弁慶の泣き所) |
| むすぐれ |
虫の食べた野菜や果物 |
| むすける |
小鳥等が鱈化する |
| むずりこ |
二枚物の農作業着 |
| むずな |
むじな |
| むずる |
人見知り・子供等が泣く・向きを変える |
| むせぇ |
仕事がはかどらない |
| むだにん |
肉体労働をしない人 |
| むつける |
すねる・いじける |
| むっしょ |
むしろ |
| むっぺ |
むるでしょう |
| むら |
むくどり |
| むんから |
麦藁 |
| 【め】 も |
| めぇがど |
前もって |
| めぇぎりめね |
速くて見えない・果てしない |
| めぇおどす |
息を引き取る |
| めぇまる |
目まいがする・目がまわるほど忙しい |
| めぇりすぺぇ |
参りましょう・帰りましょう |
| めくせぇ |
見苦しい・人相が悪い |
| めぐりこ |
花札 |
| めさできさいん |
前に出て下さい |
| めだす |
わりかん |
| めちゃこい |
小さい |
| めっかる |
見つかる |
| めっけだ |
見つけた |
| めっこ |
目が見えない人・姪 |
| めっこめす |
半煮えのご飯 |
| めっちゃ |
目ヤニで目のまわりがただれている |
| めっぺ |
見えるでしょう |
| めのっこ |
ビー玉 |
| めほ |
目ヤニ |
| めめぐる |
芽を出す |
| めめず |
ミミズ |
| めんこ |
良い子 |
| めんこい(めげ・めごい) |
かわいい |
| めんちゃこい |
小さい |
| めんどくせぇ |
めんどう・遅い・やっかい |
| めんばん |
人寄せ時の料理を取り仕切る人 |
| めんめ |
水(幼児語) |
| 【も】 や行 |
| もいだ |
もぎ取る・もぐ |
| もうす |
店に入るときに言う言葉(あいさつ言葉) |
| もえる |
新芽がでる |
| もえきずり |
薪の燃え残り |
| もぐ |
川や堀に生えている藻 |
| もぐらもず |
モグラ |
| もご (もごどの) |
お婿さん |
| もざぐ |
裂き千切ること |
| もじゃぐる |
もみくしゃにする・からませる |
| もじゃすび |
もてあそぶ |
| もじゃっぱねぇ |
なりふりかまわず・乱暴 |
| もず |
餅 |
| もずくさ |
ヨモギ |
| もぞこい(もどさげ) |
かわいそう・気の毒 |
| もだかぶ |
薮 |
| もだせぶり |
思わせぶり |
| もっきり |
コップ酒 |
| もっこ |
物(土や堆肥)を運ぶ道具 |
| もっこふんどず |
ふんどしの一種 |
| もってこ |
持って来なさい |
| もってぇぶる |
勿体をつける |
| もってぇねぇ |
いたましい・もったいない |
| もっぺ |
漏るでしょう・盛り上げる |
| もでる |
株張り・分けつ |
| もどさげ |
かわいそう |
| もどつ |
ロープ |
| ものもず |
財産家 |
| ものもずえぇ |
物を大切にする |
| もみぎり |
錐(きり) |
| ももしぎ |
ズボン下 |
| ももた |
太もも |
| もようをみる |
様子を見る・時を待つ |
| もれ |
もらえ |
| もんだっおん |
○○だそうだよ |
| 【や】 ゆ よ |
| やぎみす |
おにぎり |
| やぎずげ |
ご飯の焦げつき |
| やぎもずやぎ |
やきもちをやく・嫉妬する |
| やくさら |
わざと |
| やごめ |
未熟米を炒ったもの |
| やっか |
かるか・やろうか |
| やっけぇもの |
厄介者 |
| やっこい |
やわい・柔らかい |
| やっさら |
たびたび・しょっちゅう |
| やっしゃね |
いてもたってもいられない・やるせない |
| やっと(やっとご) |
ようやく・やっと・とうとう |
| やっぱ |
短刀 |
| やっぱす |
やはり |
| やっぺ |
やろう |
| やでぇ |
家亭・当事者宅 |
| やぬやぬ |
いやいやながら |
| やのあさって |
明々後日 |
| やのやのあさって |
4日先 |
| やばつい |
濡れて気持ちが悪い・嫌なこと |
| やまがっこう |
ずる休み |
| やまのがみ |
自分の妻のこと |
| やまのくふえ |
たくさん・いっぱい |
| やめる |
悩む・痛む |
| やめんべぇ(やめっぺず) |
やめよう |
| やらいる |
仇を取られる |
| やりぎりさっとぅ |
しきりに・さかんに |
| やれもすねえで |
出来もしないくせに |
| やろこ |
男の子 |
| やろこなまず |
小さいなまず |
| やわだ |
弱々しい |
| やんだ |
嫌だ |
| やんだぐなった |
いやになった |
| やんべ |
何かをやろう・何かをくれてやろう |
| やんべくせ |
いい加減 |
| 【ゆ】 よ |
| ゆいこ |
結い・労力等を互いに助け合う農作業 |
| ゆいなす |
受けた他人の労力のお返しの労力 |
| ゆうごどきかす |
素直に話を聞き入れない |
| ゆべかだ |
昨夕 |
| ゆうべな |
昨夜 |
| ゆがすい |
気掛かり・怪しい |
| ゆぎはれ |
雪払い・雪かき |
| ゆすぐ |
すすぐ |
| ゆっからげる |
結わえつける |
| ゆっくら |
ゆっくり |
| ゆつける |
結びつける |
| ゆで |
浴用タオル(手拭) |
| ゆどの |
お風呂場 |
| ゆぶず |
嫌す (いぶす) |
| ゆぷてぇ |
煙たい |
| ゆむぎ |
ヨモギ |
| ゆるい(ゆるこい) |
お人よし |
| ゆるぐねぇ |
楽でない・きつい |
| 【よ】 ら行 |
| よあがす |
徹夜 |
| よあげすま |
明け方 |
| よぉよげぇだ |
面倒だ・手間がかかる |
| よえる |
物を集める |
| よがす |
よろしい・いらない |
| よがんべ |
よいでしょう |
| よぐばり(よくたがり) |
しまりや・欲が強い(濃い) |
| よげる |
どきなさい |
| よござ |
主人の座る場所 |
| よごため |
ゴミの沈殿物 |
| よごもり |
前夜祭の催し物 |
| よごみ |
生ゴミ |
| よさっぱり |
夜更かし |
| よだかげ |
よだれかけ |
| よったぐれ |
酔っぱらい |
| よってずがね |
寄り付かない |
| よってえがえん |
寄って行きなさい |
| よっぴて |
夜更かし・一晩中 |
| よっぺ |
寄っていこう |
| よっぽど |
よほど |
| よどぼす |
夜明かりを使ってヤスで魚を取る |
| よなこ |
ネズミのこども |
| よのめ |
魚の目 |
| よのよげな |
余計なこと |
| よばる |
呼ぶ・呼び寄せる |
| よびて |
徹夜・夜を通して |
| よめえこど |
小言・不平・文句 |
| よめご |
お嫁さん |
| よりぎ |
集会・会合 |
| よわっぺ |
弱い子供 |
| よわり |
夜なべ・夜の作業 |
| 【ら】 |
| らずもねん |
ものすごい・とんでもない |
| らっつぁねぇ |
だらしない・乱雑 |
| らんば |
墓地 |
| 【り】 |
| りきっと |
としっかりした人 |
| 【る】 |
| るっせ |
留守番 |
| 【ろ】 |
| ろくしゃぐ |
死人の柏をかつぐ入 |
| ろぐでなす |
横暴な人・横着 |
| ろぐなごどねぇ |
良いことがない |
| ろず |
庭園・路地 |
| ろぶず |
炉端 |
| 【わ】 ん |
| わがすげぇず |
汁等の再過熱・風呂のたてかえし |
| わがってっかもせね |
知っているかも知れない |
| わがんね |
知らない・いけない・駄目だ |
| わがんめぇちゃ |
知らないだろう・駄目だろう |
| わげしたず |
若者たち |
| わげなす |
分別のない人 |
| わげね |
幼い |
| わげる |
食べ物を食器に盛る |
| わげわがんね |
わけがわからない |
| わさくさて |
動作がのろいこと |
| わっか |
輪 |
| わっせる |
忘れる |
| わっしゃ(わっさ) |
いたずら・わるさ |
| わっさすんな |
いたづらをするな |
| わっつぁぎ |
適当な大きさに裂いた薪 |
| わっつぁぐ |
木を裂く |
| わっぱが |
早々に・急いで・予定より早く終わる |
| わっぷする |
分ける・割り当て |
| わっぺ |
割ってやろう |
| わねがす(わねげず) |
けなす |
| わらす(わらすこ) |
子供 |
| わらわらど |
急いで・早く |
| わり(わりい) |
悪い(すまん) |
| わりど |
割合と・悪いよ |
| 【ん】 topに戻る |
| んでまず(ほでまず) |
それでは |
| んだ(ほだ) |
そうだ |
| んだがら(ほだがら) |
そうだから |
| んだごって(んだらば) |
そうならば |
| んだでば(ほだでば) |
そうです |
| んだべ (まだべ) |
そうでしょう |
| んだべが(んだえが・ほだべが) |
そうでしょうか |
| んだべっちゃ |
そうでしょう |
| んでがえん(ほでがえん) |
そうではありません・違います |
| んでがす (ほでがす) |
そうです |
| んでねぇ (ほでねぇ) |
そうではない・それでは |
| んだねや(ほだねや) |
そうだね |
| んでねげ (ほでねげ) |
そうでなければ |
| んでまず(ほでまず) |
それでは |
| んま |
馬・幼児語の食べ物 |
| んまま |
ご飯 |
| んめ |
おまえ・美味しい |
| んめい |
おまえの家 |


↑