過去ログ

2025/6/26
 
最近、児童・生徒が用水路や川で、釣りや水遊びをしていて、とても危険との情報提供がございます。
幸いに水の事故の発生はしておりませんが、毎年、痛ましい水の事故のニュースが流れています。
子どもの水の事故を防ぎましょう!
・子どもだけで水に近づかない、近づけさせない。
・子どもだけでの水遊びをみかけたら、『水遊びはダメ!!』の一言をお願いします。
水路、川、ため池での水遊びは大変危険です。
宮城県農村振興課では注意喚起動画「【ため池事故防止】まもろうね!ためいけルール」を公開中です。
家族みんなでご覧になり水の事故を防ぎましょう!
動画はこちら
タイトル
QRコード
タイトル
  水難事故防止ポスター
2025/4/15
令和7年4月22日から用水を開始します。
 本格的な用水開始となることから、水の事故を防ぎましょう。ご協力をお願いいたします。
 
2025/1/6
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
 
令和7・8年度 入札参加資格審査申請受付について 詳しくはこちら
 
2024/12/20
かいりょうく広報 第43号発行 詳しくはこちら
 
2024/7/16
農業用水不足時における今後の水管理について
令和6年7月11日付 宮城県米づくり推進本部臨時情報第1号として宮城県米づくり推進本部から発行されました。
用水不足や高温時の水管理について詳しく掲載されています。チラシはこちら
 
7月下旬から豊里こども園、豊里小中学校は、夏休みに入ります。
地域の皆さんで子どもたちを水難事故から守りましょう!
 
2024/2/7
身近なため池キケンです!
水難事故を防ぎましょう!
注意喚起チラシはこちら
 
2024/2/6
全国水土里ネット「子ども絵画展」に係るフォトブック掲載のお知らせ
絵画展作品集はこちらから
 
2024/1/4
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
 
2023/12/22
かいりょうく広報 第42号発行 詳しくはこちら
 
2023/11/28
農地中間管理事業パンフレット更新
一部相談窓口の電話番号が変更となりました。
詳しくは下部バナーの耳より情報をご覧ください。
 
2023/7/3
毎年、痛ましい水難事故のニュースが流れます。
宮城県農村振興課では注意喚起動画「【ため池事故防止】まもろうね!ためいけルール」を公開中です。
家族みんなでご覧になり水難事故を防ぎましょう!
動画はこちら
タイトル
QRコード
 
2023/4/12
やる気のある職員募集します。 詳しくはこちら